2024/12/02月曜日【本質】「本気で挑む覚悟を問う ~言い訳を捨て、自分を証明せよ~」
「限られたリソースでも、本気で調べて準備すればできることは無数にある。つまるところ、貴方は本気ではないと証明できてしまう。」
これは、今日の資金提供での会話の中で、自分の心に響いた一言だ。僕が常々思っていることを的確に言語化した瞬間だった。
「言い訳」は観たくもないし、聞きたくないし、言いたくもない、関わりたくない
僕が心底嫌いなのは、「言い訳」だ。環境が整っていない、時間がない、才能がない――よくあるセリフだけど、そんなものを言っている間に何か行動を起こせばいい。それをせず、ただ「できない理由」を並べるのは、覚悟がない証拠だ。
リソースが限られているなんて、ほとんどの人にとって当たり前の状況だ。だけど、本気で挑む人間は、その中で最善を尽くして道を切り開いていく。逆に言えば、限られたリソースのせいにする人は、自分が本気ではないことを証明しているに過ぎない。
本当の優しさとは何か?
「本当の優しさは、無闇やたらに甘やかすことじゃない。覚悟、責任、勇気、行動だ。」
この考えは、いわゆる「優しさ」とは違うかもしれない。けれど、本質的には、人を成長させるのはこの4つの要素だと信じている。
僕が厳しく聞こえることを言うのは、その人が成長してほしいからだ。甘やかしや言い訳を許すことは、目の前の人を本気の挑戦から遠ざけてしまう。それは優しさではなく、むしろ有害だと思う。
お金を得るのは簡単だ
「本質的にお金が欲しいなら、予算が獲得できる環境に身を置き、資金調達のための準備をし、本気で動けばいい。それだけのことだ。」
お金は難しいと思う人もいるかもしれないが、僕にとっては一番簡単なものだと思っている。なぜなら、資金提供者が求めるのは「完璧な成功」ではなく、「挑戦する覚悟」と「信念」だからだ。
例え失敗しても、何度でも素直に丁寧にお願いすればいい。一人がダメなら次、一人がダメならまた次。それを繰り返せば、どこかで応援してくれる人が現れる。だから、言い訳する暇があったら行動すればいいだけの話だ。
リスクなしで成功を望むのはお門違い
僕がかまっていられないのは、「リスクなしで成功を望む人」だ。そういう人は批判や僻みを繰り返し、他人の足を引っ張る。ときに暴力に訴える。それでは、自分の人生が変わるわけがない。
それは理性がある大人のすることではない。
子供より始末が悪い。
少なくとも自分は知性を持つ人間であると自称するのなら、違う相手であっても対話と決断する努力を怠ってはならない。
そして無下に自分を卑下する必要もない。
特に政治を批判する人達に問いたいのは、その街の事を手直ししたいのなら己から動かないとどうもならない。それは団体を組織するのか、ボランティアをするのか、役所と協議するのか、手段なんて腐る程ある。もっと大きな政治を変えたいなら、自らが政治家を目指せばいい。あとは少なくとも政治に振り回されない自分を作ればいい。それをせず、ただ批判するだけなら、結局は何も変わらない。「自分の人生を変えられるのは自分だけ」――これに尽きる。
そもそも貴方が本気で変えたいなら行動しているはずだ。
やってないということは口だけの卑怯者に過ぎないって自らを証明と体現している。
正直は誰かを傷つけるといったけど、正直を言葉にしなければ何が伝わるって言うですか、お互いに気づき合うために会話をするんでしょ。
本気であることを証明する生き方
「本気」は言葉ではなく行動でしか証明できない。限られたリソースの中で工夫し、準備し、失敗を恐れず挑戦し続ける。そういう人間だけが、本当に成し遂げたいことに近づいていく。
言い訳を排除し、自分の可能性を信じて行動することが、どれほどの力を持つか。僕たちはそれをもっと意識しなくてはならない。そして、自分自身がそう生きることで、周りにもそれを伝えていきたい。
最後に
今日の会話を通じて改めて思ったのは、「覚悟、責任、勇気、行動」が人間を強くするということだ。それができない人に、言い訳をする余裕なんてないはずだ。僕も、自分の信じるこの考え方を、これからも行動で示していきたい。
もしこれを読んで何か感じたら、まず一歩行動してみてほしい。本気で調べ、本気で準備し、本気で動けば、人生は必ず変わる。そこに得るものは計り知れない。貴方の本気にきっと誰かが応えてくれる。それこそが真の「優しさ」なんだと思う。