2025/01/09 木曜日【本質】 「贅沢ってなにが基準か?」

2025/01/09 木曜日【本質】 「贅沢ってなにが基準か?」

こんにちは、お元気ですか?

今日は「贅沢」について話そうと思います。贅沢って、一言で言えば "自分にとって心が満たされるもの" なんじゃないかなと思います。人によって、その基準は全然違うものだし、そこを比べて責めるのは違うんじゃないかって思うんです。

 

贅沢の定義って何だろう?

誰かにとっては、最新のテクノロジーガジェットを手にすることが贅沢かもしれないし、美味しい食事や旅行、特別な体験が贅沢だって思う人もいるでしょう。もちろん、知識を増やすことや趣味に没頭する時間を贅沢だと感じる人もいる。

僕の場合はどうかっていうと、「絵を描いて自分も他者も幸せにできること」が一番の贅沢です。これは仕事としても成り立っているし、自分の中の大切な軸になっています。その時間に集中できている瞬間こそが、僕にとっての最大の贅沢です。

 

ちょっとした日常の贅沢

ただ、贅沢って大きなことだけじゃなくて、もっと日常的なものにもありますよね。僕の場合、たとえば回転寿司を食べに行く時間も贅沢の一つです。お気に入りのネタを食べている瞬間は、ちょっとしたご褒美です。

あとは、好きな洋服を買えたり、長く使うデジタルデバイスを買い替えたりすることもそう。他人から見たら「そんなの贅沢だ」って思うかもしれないけど、自分の中で「これがあると心地いい」と思えるものは大切です。そこに対する批判なんて、本来必要ないんじゃないかなって思うんですよね。

 

贅沢は「自分の軸を知ること」

贅沢ってただの浪費じゃなくて、「自分が何を大事にしているかを知っていること」なんじゃないでしょうか。何を選び、何を優先するかは人それぞれ。僕の場合は、絵を描くための環境やインスピレーションが大切です。だから、そのために必要なものを選んだり、整えたりすることで次の活力が生まれるんです。

その "贅沢" は、次の挑戦に向けての準備でもあります。仕事だけじゃなくて、生活全体の中で何が自分を満たしてくれるかを理解することが、贅沢を味わうポイントなのかもしれませんね。

 

贅沢は「自分を満たし、次の一歩を踏み出すためのエネルギー」

「何を贅沢と感じるか」は人それぞれ違います。だからこそ、自分にとっての贅沢を見つけることが大切です。それは他人の基準じゃなくて、自分だけの特別な基準です。そこに正解や不正解はなくて、自分の心を満たして次の一歩に繋げるものなら、それがその人にとっての贅沢なんだと思います。

今回の話が、自分の中の「小さな贅沢」に気づくきっかけになればいいなと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございます。