2025/01/12 日曜日【本質】 「歪んでしまうのはどうしてなのか?」

歪んでしまうのはどうしてなのか?

こんにちは、お元気ですか?

最近よく考えることがあります。なんで人や組織がうまく回らなくなったり、歪んだりしてしまうのか? その根っこにあるものは何なんだろうって。これまで僕は絵師として活動してきた中で、個人としてのクリエイティビティや感情のバランスを保ちながら、どうやって他人と共存していけるのかを考える時間が増えました。

正直に言えば、僕だって何度も迷ったし、失敗もしてきました。でも、ここまで考えをまとめられるようになったのは、友達や対話の相手から得た気づきが大きいんです。だから、今日はそのことを少し書いてみたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【選択することの難しさ】

僕たちが日々直面するのは、無数の選択肢です。その中には正しいとか間違っているとか、はっきり言い切れないこともたくさんありますよね。例えば、お金を稼ぐために一生懸命働くのは当然のこと。でも、その過程で"誰のためにやっているのか"が抜け落ちてしまうと、何かが大きく歪んでしまう。

絵師として活動していると、好きなものを描く時間と、仕事として求められるものを描く時間のバランスが必要になります。それって、誰かのために描くという意識がないと続けられないし、反対に、自分の感情を押し殺してしまうといずれ自己崩壊が起きます。

この選択って、一度きりのものじゃなくて、毎日繰り返し訪れるものなんです。それを調整するのがどれだけ大変か、クリエイティブな仕事をしていると痛感します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【調整役の大変さ】

この世には必ず、調整役が必要です。リーダーでも、親でも、教師でも、あるいは友達関係の中にこの人がいると仕事が捗って空間が良くなるなって人達です。彼らは一見は普通ですけど、その実、大変な仕事を引き受けている。どちらの意見も聞き、間に立ち、時には攻撃の的になる。それが調整役の宿命です。

僕自身、絵師という立場で自己のコミュニティ運営して行く中で、自然と全体を俯瞰する視点を持つことが増えました。それでも、自分の中で時々「なんで自分ばかりが大変なんだろう」と感じることもあります。でも、その役割を放棄してしまえば、全体のバランスが崩れてしまうのも分かるんです。

だから僕は、自分の範囲でできることをやり続けるしかない。調整役を担う人たちが腐らずにいられるよう、僕もその一部としてできる限り支えたいと思っています。

もちろん。調整役でも自分一人でどうにもならないなら周りに甘えるのも一つの手段です。これって大事なことですよ。若い時ほどこを頼ってやるかって差配が難しかったです。今でも若いですけど、でもこれってたくさん失敗してないと分かんないですよね。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【歪みの原因】

人や組織が歪む理由って、いろいろありますよね。でも、大きな原因のひとつは「何が本当に大切なのか」が分からなくなることだと思います。

たとえば、市場は価値と需要と供給がすべてだという意見は、確かに正しい。でも、そればかりを追い求めると「誰のため、どの未来にやっているのか」という部分が確実に抜け落ちてしまいます。それが抜け落ちた状態で走り続けると、いずれ全体が崩れてしまうんですよね。

また、対立や競争ばかりが基準になると、人間の本来の多様性や価値が失われていきます。すべて同じ形で、同じ値段で、同じ基準で測れるものばかりになってしまう。それって、人間らしさを削り取っていくことだと思うんです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【僕が学んだこと】

これまでたくさんの人と話して、ブログを書いて、絵を描いてきた中で、一つ確信したことがあります。それは、「一人ひとりの違いが価値を生む」ということです。

誰もが得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなことを持っています。それを価格や競争だけで測ろうとすると、人間本来の面白さが失われてしまう。でも、僕たちはその違いから生まれる価値を見つけていけるんじゃないかと信じています。

僕がブログを書くのも、絵を描くのも、すべては「その違いを伝えたいから」です。断定することは簡単だけど、それじゃ本当に伝わるものが減ってしまう。一人ひとりが何を感じ、何を考えているのか、それを素直に表現して共有していく。その積み重ねが、大きな流れを変えるきっかけになると信じています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【調整役へのメッセージ】

調整役を担う人へ、大変だと思います。でも、あなたがいなければバランスは崩れます。そして、それを支える小さな行動を続けること。それが未来を形作る力になるんだと思います。

僕は僕の範囲で、自分の感情や価値観を正直に表現していきます。そして、このブログを読んでくれたあなたも、あなたの中の「何か」を見つけて、誰かに伝えてみてください。それがどんなに小さなことでも、必ず誰かの支えになるはずです。

今日も僕のブログを読んでくれてありがとう。それではまた。